どーも、かつ丼で年中ゲン担ぎをしているちゃだいん(@chadain0809)です。
皆さん、副業はされていますか?
大企業でも早期退職年齢が早まっており、日本の終身雇用も着々と終わりに近づいてますね。
そんな中、平均年収の僕が取り組んでいるのが、株式投資です。
一般 NISAでの米国株や、ジュニアNISAでのeMAXIS Slimシリーズ投信の定期積立などを頑張っていますが、やはり問題は、投資元本の少なさです。
子供3人を楽しく育てながら資産を最大化させる事は容易ではなく、給与からの入金力だけでは戦闘力が上がりません。
ではどーするか。
節約に節約を重ねて、子供達のお菓子やガチャガチャ禁止。
妻はネイルやマツエク禁止。
僕は美容室がもったいないから、常に1000円カットのスポーツ刈り。
そんなパパ嫌じゃない?笑
という事で、俗に言う娯楽費(外食やカラオケ)を上手に節約できる方法をご紹介。
以前も記事にした覆面調査です。
https://chadain.com/shopping-research
本記事では、覆面調査でいくら入金力が上がったのか、どんな案件をこなしたのか、などをまとめたいと思います。
Contents
【副業】入金力を上げたいなら覆面調査がおススメ
覆面調査とは、覆面調査案件を紹介してくれるサイトに登録し、抽選で案件に当選すれば、飲食や各種サービスを受けたレポートを提出するかわりに、報酬を受け取るというものです。
普通のお客様として何食わぬ顔で来店し、覆面調査会社が設定した調査項目に沿って評価を行い、レポートを作成・提出します。
覆面調査で今年得た報酬は?
以下は、僕が今年こなした調査案件です。
カラオケ(2500~3000円)
ガソリンスタンド(2000円)
紳士服店(1300~2500円)
コンビニ(2500~3000円)
居酒屋(5000~9000円)
銀行(6000~8000円)
スポーツジム(4000~5000円)
眼鏡店(2000~3000円)
保険会社(4000~5000円)
携帯電話会社(3000~4000円)
自動車会社(7000~8000円)
※金額は1調査あたりの報酬額です
ざっくりこんな感じです。
トータルで、95,000円前後。
副業収入としては、月1万円もないですが、消費したはずのお金が戻ってくるので、節約効果はかなりあります。
覆面調査の報酬はまるまる儲けなの?
違います。
例えば、カラオケ案件は報酬が2500~3000円や、利用代金の50~70%であったりします(たまに100%とかあります)。
指定された調査項目には、注文料理指定もあるので、家族5人で利用すると、4,5千円はかかります。
なので、平均して利用代金の50~70%がキャッシュバックされるイメージです。
僕は妻が家事で疲れている時や、子供達がお出かけしたくて頭おかしくなりそうな時に、カラオケ案件を利用しています。
妻が楽になって子供が喜び、なおかつ報酬が受け取れる。
メリットしかないです。
覆面調査のデメリットは?
デメリットは、詳細なレポートを書かなければならない時間的制約と、指定された評価項目を忘れると報酬が受け取れない点ですね。
調査サイトによっては、評価項目が細かかったり、レポート文字数が多かったりと、慣れるまでは結構大変です。
実際に紹介した友達も、めんどくさい・時間がもったいないという理由で続きませんでした。
要はマメじゃないと出来ません。
ただ慣れれば簡単です。
時間的制約を嫌う人も多く、その分、時間を有効に使った方が良くない?という意見もありますね。
しかしながら、いわゆるスキマ時間で結構レポート書けちゃいます。
ちょっとした待ち時間や子守の合間など、時間は自分で作りだせば良いのです。
あと気を付けなければいけない事は、覆面調査にとらわれ過ぎない事です。
旅行先で案件を探していたら、妻が呆れてました。笑
くれぐれもタイミングを無理やり合わせて調査しないようにしましょう。
手出しナシの覆面調査案件もある?
あります。
スタップ細胞はありません。
ジムの入会体験や洋服店での試着、保険や携帯会社の対応案件、銀行の窓口調査などは、手出し0円の調査案件でした。
主に、スタッフさんの対応やサービスをお客様目線で評価するという内容ですね。
普段行かないような店舗にも行くことになるので、新たな発見があったり、思わず購入してしまう時もあります。
覆面調査で得た報酬は確定申告が必要?
覆面調査で得た報酬は、アルバイトのようなものなので、雑所得として確定申告の対象になります。
報酬が20万を超えていれば、所得税の確定申告が必要。
報酬が20万以下では、住民税の確定申告が必要。
しかしながら、覆面調査には飲食代や交通費がかかる場合があるので、実際の受取額より儲けは小さくなります。
報酬総額-諸経費(飲食代・交通費・通信費など)の金額を申告する必要があります。
へぇ~。
20万以下でも住民税は確定申告が必要なんですね。
正直、レシートは調査が受理されると捨ててしまうので、厳密な利益計算は今更できないな~。
ちなみに、昨年は4万程度の報酬を受け取り、確定申告はしてませんが、問題なく過ごしています。
なので、副業利益が20万を超えたら申告するスタンスで行きたいと思います。
まとめ
覆面調査をすることで、年間9万5000円の投資資金が得られました。
これは、平均年収である僕にとって大変大きい金額です。
株式の配当と覆面調査報酬を再投資するのです。
以下に覆面調査のメリットをまとめます
メリット
・妻の家事負担を軽減できる(カラオケ案件)
・外食を節約対象にすることなく、家族と楽しめる
・手出し0円案件で報酬を得られる
・入金力が上がって投資元本を大きく出来る
デメリット
・レポート作成が大変(サイトによって差がある)
・評価項目を忘れると、無効になる
・案件によって手出し金額が上回ってしまう
一応デメリットを挙げてますが、僕は何一つデメリットを感じていません。
時間を上手く使えばメリットしかないと思います。
2020年はぜひ覆面調査にチャレンジしてみましょう!
それではまた。
Life is challenge meet it.