スポンサーリンク
どーも、スシローでネタだけ食った妻のシャリを処理する人生、ちゃだいん(@chadain0809)です。
最近、やや投資熱が落ち着いてきており、値動きもあまり気にせず寝落ちする事が多いです。
Appleショックやコロナショックでしっかり買えたことや総資産における株式比率が高い点が影響しています。
ボーナスや給付金もとりあえず寝かせていますね。
それでは、6月の米国株ポートフォリオをどうぞ。
スポンサーリンク
20206月の米国株ポートフォリオと配当金


ごちゃごちゃし過ぎなので、バブルが到来したら個別株は整理予定。
株価が低迷するなら、配当金を貰いながら策を練ります。
新規購入は?
米国株の新規購入はなしです。
総資産におけるドル資産が増えてきたので、一旦様子見です。
ジュニアNISAと特定口座で投信の定期積立のみですね。
売却(リバランス)
アッヴィ(ABBV)とVHT、VGTを1/3程度売却。
シスコシステムズ(CSCO)は微益で全売却しました。
配当金
LMT,VPU,VHT,VGT,VDC,SPYD,RDSB,MCD,MCO,HE,JNJ,PFE,UL
以上より、$102.72を頂きました。
日本円で、11,044円(1ドル:107.518円で換算)

3姉妹のジュニアNISAはこんな銘柄と比率です最高の展開は、期間限定のジュニアNISAという神制度のおかげで、子供達の進学とともに労働を卒業し、全国キャンピングカーの旅に出て、ご当地の上手い朝ご飯を食べるというZIP!的な展開。...
それではまた。
Life is challenge meet it.
スポンサーリンク
スポンサーリンク