どーも、ちゃだいん(@chadain0809)です。
現在、我が家にはオーストラリア人がホームステイしています。
期間は約2週間ほど。
ホームステイといっても、妻の友達がオーストラリア人と結婚し、日本に移住するという事で、住居が見つかるまで我が家に居候するというものです。
オーストラリア人の彼は、30代半ばの料理人で、イタリア人の父とオーストラリアの母を持つ。父は銀行員らしい(確認しましたが投資家に人気のウエストパック銀行ではありませんでした)。
彼の実家はの庭はとても広大で、カンガルー数頭が放し飼いだそうです。

日本人女性と結婚しているせいか、日本人が頑張って絞り出す英語に慣れており、ある程度推測して理解してくれるナイスガイです。
そんな彼(以後ナイスガイと表記)に、僕のつたない英語で投資やオーストラリア、中国との関係などを聞いてみたので、記事にしました。良かったらお楽しみください!
※ちなみになぜ移住するのかというと、50日間休みなしで働いた結果、パニック障害を発症し、大好きな日本に移り住むことを決めたそうです。
【豪中関係】ホームステイのオーストラリア人と投資や中国について語ってみた

オーストラリアという国は、石炭や鉄鉱石、液化天然ガスなどの資源に恵まれており、資源の輸出がオーストラリア経済を支えています。
オーストラリア経済は、26年連続でプラス成長を遂げており、これは世界最長記録です。
しかしながら、最大の輸出国は中国(約30%)であり、年々中国への依存度は増しています。
中国経済の下振れは、オーストラリアにとっても好ましくないため、米中悪化以降は豪ドルも下落しています。
1ドル:70円台って恐ろしいですよね。
ナイスガイ夫婦は移住に際して、資産を豪ドルから円に換えたそうですが、単純計算で100万円が70万円に変身します。
「為替でだいぶ損した」と言ってました。
円を豪ドル転して、高配当のウエストパック銀行を買う戦略良くない?と一瞬思いましたが、再び円に換えるタイミング(円安時)がなさそうなので、リスキーですよね。
しかしこの方法は、オーストラリアの証券会社が必要なのか?
まあ買うとしても素直にADRで買いましょう。
ちなみに、最近のウエストパック銀行の株価はこちらです。

米中貿易緩和に伴って上昇しています。
やはり、不調時に買い向かうメンタルを持つのは難しいですね。
迷った挙句、見送ってました。
話が脱線しましたが、中国の印象をナイスガイに尋ねてみました。

僕:「中国への依存度を暮らしの中で感じるかい?」
ナイスガイ:「オーストラリアはそこら中、中国人だらけだよ」
ナイスガイ:「マンションを買う中国人が多いね」
聞くと、シドニーのマンションは2億ぐらいするんじゃない?との事(友達夫婦の情報なので、正否は不明ですが)。
投資目的でオーストラリアの物件を買い、その結果、価格が高騰するという現象が起きているようです。
この辺は日本にも言えることかな?
ナイスガイは投資をしている?
仮想通貨にハマっているようです。
「投資してる?」と聞くと、すぐにニコニコで取引所アプリの画面を見せてくれました。
だいぶ利益を上げているようで、趣味の水中カメラ関連グッズは仮想通貨の利益で揃えてました。
株式への投資はやってないようで、理由を問うと、
「オーストラリアは大きい企業が少ない」からだそう。
オーストラリア人は、自国の株式と米国株式のどちらに投資するかというと、圧倒的に米国株式が多く、やはり中国との相関を気にする見方が強いようです。
僕のつたない英語では、込み入った話が全然できなかったので、英語力を上げて情報を引き出したいと思います。
※あくまでもナイスガイの意見ですので、悪しからず。
日本でも投資をしたいようですが、とりあえず住所がないと口座開設もできないので、まずは日本での生活が快適に送れるようにサポートしていきたいですね。
外国籍の投資仲間として、オーストラリア目線の考えを吸収し、投資に生かしたいですが、話してみると、そこまで細かく考えてなさそうです。笑
だって仮想通貨取引アプリの画面は、結構マイナスで埋め尽くされてましたから。
それではまた。
Life is challenge meet it.